子どもの皮膚疾患は何科を受診すればよいですか?

子どもの皮膚疾患のイメージ

小さなお子さんは肌のトラブルが起きやすく、当クリニックでもよく肌のかさかさやぶつぶつがあり受診される患者さんが多くいらっしゃいます。もちろん、皮膚科で受診される方もいますが、当クリニックではお子さんの肌トラブルについては小児科で受診することをおすすめします。なぜなら小児科では皮膚のみではなく全身の状態や、生活習慣などを考慮したうえで診察することができるからです。単なる肌トラブルかと思って受診された患者さんが、全身疾患の皮膚症状であったり、食事やストレスが原因だったりすることもあり小児科医師だからこそ気づけることもあります。また、予防接種やほかの疾患での診察と同時に受診することができるため、お子さんの受診の手間を減らすことができます。

よくある疾患は?

  • 乳児湿疹:出生後~3か月ごろによくみられる、主に顔回りに起こりやすい乳児特有の湿疹です。にきびのようなもの、赤いポツポツとしたもの、引っかいてしまって化膿したもの、かさぶたのようなものなど様々です。
  • おむつかぶれ:おむつを着用している時期に、皮膚に残った尿や便の成分によって皮膚がかぶれてしまう状態のことです。赤い湿疹やただれなどが現れて、最初は赤みのある湿疹程度ですが悪化するとお尻が真っ赤になり、おしりふきを使用するときに痛がって泣くこともあります。尿や便がついたままおむつを長時間外さない、下痢が続いているときは起こりやすくなります。
  • 汗疹(あせも):乳児期にみられる、赤いぶつぶつや悪化すると小さな水疱ができる病気です。赤ちゃんは大人に比べて汗をかきやすいため、あせもができることが多いです。
  • 伝染性軟属腫(水いぼ):ウイルスが毛穴や傷から入り込むことで感染し、いぼとなる病気です。あかみやかゆみはなく、水が入っているような少しつるつるする1~5ミリ程度のいぼができます。夏に多い病気で、プールに入っただけではうつりませんが、すでに水いぼができている人と直接肌が触れ合う、タオルやビート板、浮き輪などの共用によって感染します。
  • 伝染性膿痂疹(とびひ):0~6歳のお子さんに起こりやすい病気です。皮膚の赤み、腫れ、水ぶくれ、べとっとした汚い湿疹ができます。かきむしった手を介して、水ぶくれがあっという間に広がる様子が火事の火の粉が飛び火するさまに似ているため、とびひと呼ばれています。とびひは塗り薬だけではなく、抗生剤を飲む必要があります。そうしないと根本からの治療ができず、症状が良くなったり悪くなったりを繰り返すことになります。
  • 尋常性挫創(にきび):毛穴の皮脂分泌をする穴が塞がって炎症を起こしている状態をにきびといいます。アクネ菌がおもな原因となり、炎症のない白にきび、炎症を起こしている赤にきび、化膿して膿が溜まっている黄にきびに分けられます。
  • 虫刺され:原因になっている虫によって症状が異なります。蚊の場合は赤い腫れや水疱、強いかゆみがありムカデや蜂は赤い腫れと強い痛みが起こります。ついかきむしってしまうと余計に悪化してとびひなどを起こすことがあります。
  • アトピー性皮膚炎:アトピー性皮膚炎は年齢ごとに症状が出る場所に特徴があります。乳児期は顔面のじゅくじゅくした湿疹から頸部や胸あたりまで拡大していき、幼児~小学生のころは乾燥症状がメインになり、ひざやひじの裏側がかゆくなります。思春期になるとかゆみのあるしこりができたり、苔癬化といって皮膚がごわごわして硬くなってしまったりします。

このような場合はご相談ください

皮膚科の先生は、皮膚に出ている症状から薬を処方されることが多いですが、小児科では皮膚の状態だけではなく、聴診器を使って体内の音をきいたり、のどの奥などをみたりして全身のどこかに原因になっている部分はないか、生活習慣で問題になっている部分はないかなど総合的に判断します。症状によっては塗り薬だけではなく飲み薬も処方して治療を行います。当クリニックではお子さんの成長に合わせて起こるさまざまな肌トラブルを継続的にサポートできますので、肌トラブルでお困りの際はぜひご相談ください。

診療時間
休診日:木曜・土曜午後・日曜午後・祝日
●予防接種は予約制です。
9:00~12:00
予防接種
16:30~19:30
院長
周藤 文明
診療内容
一般診療予防接種乳児健診アレルギー疾患アトピー舌下免疫療法子供の循環器疾患
電話
075-592-5109
所在地
〒607-8481京都市山科区北花山中道町78-4
住所
JR東海道本線「山科」駅 車で約3分
バス停「川田道」より 徒歩12分
すとうキッズクリニック アトピー専門サイト